山崎 泰央の記事一覧 ( 11 )

並べ替え
二つの世界観~X理論とY理論
ある日、ダグラス・マクレガーという一人の心理学者が、オフィスの窓から外を眺めていました。 彼の頭の中には、仕事と人間の関係についての疑問が渦巻いていました。 「人は本当に仕事が嫌いなのか?」、「それとも仕事を通じて自己実現を求めているのか?」。 こういった疑問を解消するために、数多くの実務家マネージャーにインタビューし...
リーダーシップの新しい形~トランスフォーメーショナルリーダーシップ
私たちが普段接するリーダーシップは、どのようなものでしょうか。 命令を出し、結果を求めるリーダーが思い浮かびますか? それとも、共に働き、共に成長するリーダーでしょうか。 実は、後者のリーダーシップスタイルが最近注目されています。それが、トランスフォーメーショナルリーダーシップです。 このリーダーシップスタイルは、単に...
ティーチングとコーチングの観点でみるSL理論
前回みたように、ハーシィとブランチャードのSL理論は、リーダーシップのスタイルを状況に応じて変えることを提唱していました。 これをティーチングとコーチングの観点から理解することで、リーダーとしての柔軟な対応力がさらに高まることでしょう。 SL理論の基礎とティーチング・コーチングの役割 SL理論の基本はシンプルです。 リ...
ハーシィとブランチャードのSL理論
リーダーシップの理論は数多くありますが、その中でもハーシィとブランチャードのSL理論(Situational Leadership Theory)は、多くの企業や組織で広く採用されている影響力のある理論の一つです。 この理論は、リーダーが状況に応じてリーダーシップスタイルを柔軟に変えることの重要性を強調しています。 S...
リーダーシップの新たな地平~PM理論
とある大企業の新任リーダーとして就任した田中さんは、部下との関係に悩んでいました。 業績を上げることが第一目標だと信じていた田中さんは、部下に対して厳しい指示を出し、成果を出すためにひたすら働くよう求めてきました。 しかし、思ったように成果が上がらず、チームの士気は次第に低下していきました。 そこで、彼がリーダーシップ...
企業成長の物語~グレイナーのモデルを通じて
企業の成長は、人間の成長に似ています。 赤ん坊が幼児になり、子供が青年になるように、企業もまた段階を経て成長していきます。 その過程で直面する挑戦や危機を乗り越えながら、成熟していくのです。 今回は、ラリー・E・グレイナーの企業成長モデルを使って、この成長の物語を紐解いてみましょう。 1. 創業段階:夢と情熱のはじまり...
時代とともに進化するリーダーシップの姿~リーダーシップ理論の変遷
リーダーシップとは何か。 その答えを求めて、数多くの研究者たちが時代を超えて議論を重ねてきました。 その歴史は、リーダーの特性に焦点を当てた初期の理論から、リーダーシップが状況やフォロワーにどのように影響を与えるかを探る最新の理論へと進化してきました。 今回は、その変遷を概観しながら、リーダーシップの本質に迫ってみまし...
地球
この度、楓総合コンサルティングのウェブサイトをリニューアルしました。 お客さまにより一層安心してご利用いただけるように、ホームページをhttps化(常時SSL化)致しました。 同時に、これまでの.comドメインから.jpドメインに変更しております。 お手数ですが、お気に入りやブックマークなどに登録されているお客さまは、...

楓総合コンサルティングへのお問い合わせ

楓総合コンサルティング
メール:info@kaedeconsulting.jp
楓総合コンサルティングへのお問い合わせ